久しぶりの北鎌倉・・・東慶寺

 先日Nさんから、「週末に京都に行かない? 旦那がいないからゆっくり行けるから・・・」とお誘いがありました。

「あいにく私は放送大学の面接授業があって行けないよ。京都のどこか行きたい所があるの?」ときいたら、「安井金刀比羅宮、縁切りで有名なところ」

 

「それなら明日鎌倉に行こうか?」すかさず言ってみました。

東慶寺にね」Nさんからすぐにこのお寺の名前が出ました。

 

 そうして翌日朝10時に横浜で待ち合わせ

横須賀線に乗り20分ぐらいで、北鎌倉に到着

ゆっくり歩いて5分ほどで「東慶寺」に着きました。

http://www.tokeiji.com/


東慶寺(鎌倉)、Japan Travel Walking. Tokeiji in Kamakura.

 縁切寺と言われているお寺、もう少し暗い感じかと思いきや、とても清々しくこの暑さの中、あじさいがまだ咲いていました。とてもみずみずしくて涼やかに感じました。

 あじさいだけでなく桔梗や山百合、コスモス、名前を知らない花々があちらこちらにひっそりと咲いていました。

草木の緑と花々に心が休まります。


東慶寺は今から約720年前、弘安8年(1285)に北条時宗夫人の覚山志道尼が開創いたしました。

 封建時代、女性の側から離婚できなかった時代に、当寺に駆け込めば離縁できる女人救済の寺として明治に至るまで600年の永きにわたり、縁切りの寺法を引き継いできました。 明治4年(1871)には縁切りの寺法は廃止となり、尼寺の歴史も明治35年(1902)に幕を閉じました。 明治38年(1905)に釈宗演禅師が入寺、中興開山となり、新たに禅寺としての歩みを始めました。 師の高徳ゆえ、門下には居士、哲学者、政財界人多く、鈴木大拙もその一人でありました。 のちに裏山に「松ヶ岡文庫」を設立、世界的禅文化の発展の拠点ともなりました。

 現在では、かつての尼寺の風情を残す境地に、四季折々の花々が参拝客をお迎えしています。 皆様がこのお寺に来て、心の安らぎを感じられるよう願っております

       以上 東慶寺のこと より

 

御本尊は釈迦如来

http://www.tokeiji.com/wp-content/uploads/2015/01/honzon_2-225x300.jpg

 参拝の後、ショップまつがおかに入りました。

お土産は後にして、聖観音菩薩立像をみて、階段を上がり入館料100円を納め、「東慶寺中興開山 釈 宗演老師 墨跡展」を観ました。

こじんまりしたスペースに、書や小物がひっそりとありました。

白隠の達磨が目を惹きました.。

http://www.tokeiji.com/wp-content/uploads/2011/06/TKJ143.jpg

 

本年は、東慶寺中興開山 釈 宗演老師の遷化(僧侶が亡くなる事)より、100年の節目の年だそうです。

それを記念して慶應義塾大学アートセンターで開かれている催しがあるようです。

http://www.art-c.keio.ac.jevents-events/event-archive/shaku2018/

 

少し行くと何とも言えない香りがしてきました。多分白百合の香りなのでしょう。左側に何輪か咲いていました。

少し進んで右手に「用堂尼」のお墓に続く長い階段が並行して2か所にありました。

結構な段数がありそうで、Nさんとどっちから登るのか思案しつつも、やっぱりやめようということになり先へ進むと、数人の女性たちと尼僧に会いました。

なんだかうれしくなってニコニコしていたら声をかけて下さいましたが、私は何と言っていいかわからず、通り過ぎてから振り返って立ち止まり「こんにちは!」なんて、間の抜けたご挨拶になってしまいました。

 

出口のところの女性に聞いたのですが、今日は「鈴木大拙」さんの命日で「大拙忌法要」にいらしていたそうです。

近代日本最大の仏教学者とも言われる「鈴木大拙」、Nさんはよく知っているようでした。

私はその時初めて知りました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E5%A4%A7%E6%8B%99

こんなにすごい人物だったのですね。

私がここ数日夢中で読んでいる放送大学教材「心理臨床とイメージ」の、インターネット放送授業の、「夢分析」「アクティヴ・イマジネーション」「ユングの個性化過程とイメージ」・・・「赤の書」手元に置いて読みたい!

その、カール・グスタフユングとも親交があったようです。

 

なんだかとても良い日に参拝したようです。

 

ショップでこれを買いました。

f:id:vmari:20180716181459j:plain

中はこんな感じです。

f:id:vmari:20180716184001j:plain

 

Nさんはこんなお守りを買いました。

http://tanosii-kamakura.jp/pin/1412/1419068741.jpg

悪縁を切り良い縁を結ぶ

人と人の縁だけでなく、仕事や病気、ギャンブルその他いろいろ・・・

 

この後、私たちは10分ほど歩いて浄智寺

 

インド映画「バーフバリ」

 先週末、娘1号がおすすめDVDをみせてくれた。

 

『バーフバリ 王の凱旋』

確かに乗れる。

家でみながら民衆と一緒に音楽に乗って口ずさんでしまう(^^♪

戦闘シーンや群衆シーンが多く、とにかくスケールがバカデカイ

これは、静かに落ち着いてみる映画ではない。

やっぱり大勢で、広い会場でライブっぽく楽しむ映画だ!!

 

完全版が、6月1日から上映開始されています。


「バーフバリ 王の凱旋<完全版>」予告編

f:id:vmari:20180628101710j:plain

 

f:id:vmari:20180628103517j:plain

まさに今日、日テレの「スッキリ」で取り上げていました。

 

去年からかなり盛り上がっていた模様・・・

そういえば、娘たちが随分前に騒いでいたっけ・・・

家でDVDを楽しむのもいいけれども、映画館へ行こう!!

なんだかわからない力が湧いて来る。

 

 内容的には、マヒシュマティ王国の3代に及ぶ王位継承をめぐる争いであり、忠誠を尽くすことと正義の間で迷い苦しむ奴隷にして最強の剣士カッタッパ、まさかあんなことをするなんて、信じていたのに・・・(ToT)/~~~(だって映画だもの、そんなのありなのはわかっているのよ、でも・・・)そして愛情深く誠実で勇敢なバーフバリのヒーローっぷり~~~よいわ~素敵よ~♡ それから女性が美しい!美しい上に強くて高貴☆

・・・とこんな感じ           

結果はどうなるのか?

よくわからないので、自分で観に行ってね(*^^)v

タンバリンやペンライト、あったらやっぱり盛り上がりそう(*^▽^*)!!!

 

  *騒々しいのが苦手な人にはおすすめしません。

 

劇場情報

http://baahubali-movie.com/theater2.html

 

りんご・・・🍎

f:id:vmari:20180620225020j:plain

 先日、小さなリンゴが目にとまり、2個買いました。あんまりいい色で、おいしそうだけど、果たして本当に甘いのかな~

 写真はサイズがわかるように、ボックスティッシュの前に置いてみました。でも、なんだか大きく見えるような気もしますが、野球ボールサイズ(72mmぐらい)です。

 ニュージーランド産です。

f:id:vmari:20180620234834j:plain

 PACIFIC QUEEN・・・🍎(*^-^*)🍎

ホントに甘いんです。随分前から見かけたようね気もしますが、なぜかいつも国産のりんごにばかり手がでていました。

また食べたい!! って、一度食べたら思いますよ。きっと!

 手で持って丸かじりにいいんです🍎

そのおいしさはあなたのお口で試してみて下さいね♡

 

 そういえば私、何年か前に 「りんごダイエット」をやったことがあります。

 ダイエットといっても痩せる目的ではなく、体内を掃除するのが目的。

この本、エドガー・ケイシーのすべて」で知りました。

f:id:vmari:20180621003225j:plainやり方は、3日間りんごだけを食べ、3日目の寝る前と翌日の朝に、スプーン2杯のオリーブオイルを飲むことを勧めています。

果物には細胞のエネルギー源である果糖や食物繊維が豊富に含まれているため、胃腸や膵臓を休ませ、腸内の殺菌防腐作用や排泄が促される。と書いてあります。

その時私は、どのりんごを食べていたのか忘れてしまいましたが、そんなには空腹感は感じなかったように思います。

おそらく主婦業だけやっていた時で、家族の食事はしっかり作っていましたが、無性にご飯が食べたいとかは思わなかったと記憶しています。

・・・ただ、オリーブオイルがまずかった。お料理に使ったりパンにつけて食べるには美味しいけれども、それだけスプーン2杯飲むのが、ちょっと~(>_<)

でも、ここまでやらないと体内の浄化にはならない気がする・・・

それで、あまりのまずさに、またりんごを食べた記憶があります。

 

結果、すっきり爽快だったことと、やはり体重は減っていました。

何キロ減ったのかは覚えていませんが、もう一度、やってみようと思いました。

 

 

公募ガイドが出てきました☆

 昨日は資源ごみを出す日でした。

朝のうちは雨も降らなそうだったので、夫がきっちり縛ってくれた段ボールを出してくれたので、私は新聞紙とその他の紙類を入れた紙袋の持ち手を縛り、雑誌類もちょっと緩くなってしまったけれど、まとめて出しました。

その時出てきたのです。

公募ガイド 3月号・・・あんまり見なかったな~

f:id:vmari:20180615191814j:plain

  こんなにかわいい表紙だったんだ・・・

 

きむらゆういちさんと原ゆたかさんの対談をさっそく読みました。

 結構面白いです。その一部を書き起こしてみます。

原さん談、アイデアが降りるっていうのは、降りるんじゃないんですよ。こんな話を書こうと、お風呂の中でもベッドの中でも、1日中ずっと考えているから、見るものすべてがそこにつながるものとして映る。答えにつながるという仕組みなんだとわかりました。

きむらさん談、僕の場合はほとんど本を読まず、映画もドラマも観ず、特別なことは何もしていないんです。童話に書くべき面白いことは日常の中にあるとずっと思っているんで、めちゃくちゃ忙しくて、この作品を書き終えたら次の作品を書かなくちゃいけないってときは、書きながら次のテーマを頭に入れておくんですよ。それで生活しながら心に引っかかったものをストックしておくんです。

お二人ともそれぞれにアイデアの生み出し方があるようですね。

 

きむらゆういちオフィシャルサイト

  http://www.kimura-yuuichi.com/

 

原ゆたか かいけつゾロリオフィシャルサイト ポプラ社公式

  https://www.poplar.co.jp/zorori/

 

童話賞入選の鉄則 なんて記事もあります。

まず自分の目的に合った童話賞を狙おう!

訓話は面白くないので、子供目線で!

文章は短くても表現効果は高く!

ストーリー作は、アイデアを場面にし、前後を考える。

ストーリーの着想のヒント

  *格言から考える

  *絵画を挿絵だと思う

  *歌詞をストーリーに

  *言葉を組み合わせる

  *結末から逆算する

  *もしも……と考える

 う~ん、なるほど! 記事を細かく読むとかなり納得します

  短編は、木の切り口を書き、長編は寄り道しながら木全体を書く

  短編は、起承転結、長編は、起承承承転転転転結

 ふむふむ、わかるようなわからないような・・・

 

 でもね、こんな事あれこれ考えなくても、素直な子供の心で、無邪気な子供の目線で楽しみながら、読んでくれる人がほっこり温かい気持ちになれるような文を描ける人がいるんですよね。

あ、でも書いてる人はやっぱりいろいろ工夫しているのでしょうね。

 

6月30日締め切りの、絵本テキスト大賞があります

応募要項は以下Webページへ

https://www.doshinsha.co.jp/special/ehontext/oubo.html

 

平成31年歌会始の儀」の歌募集

お題は 「光(ひかり)」

平成に開かれる最後の歌会始の儀のお題は「光」。30年余りの平成を振り返り、未来へ思いをはせ、あなたも短歌を詠んでみては。と書いてあります。

9月30日消印有効

詳しくは 宮内庁 歌会始の詠進歌要領をご覧ください。

http://www.kunaicho.go.jp/event/eishin.html

 

今年の「歌会始の儀」のニュース映像です。


皇居で歌会始の儀 お題は「語」 最年少は中1男子(18/01/12)

平成の思い出に短歌を詠んでみるのもいいですね(*^-^*)

 

 

公募ガイド ONLINE もあります。

https://www.koubo.co.jp/

 

 ネーミング・文芸・アート・写真・動画・作詞・作曲や料理・アイデア・CMコピー・モニターなど、いろいろ募集しています。

ぐずぐずしていないで、一歩を踏み出してみよう!!

でんぐり返し・・・


シャンシャンのでんぐり返しと追っかけこ ママと仲良し

やっぱりかわいいですね~

シャンシャン♡

 

でんぐり返しも上手です。

丸っこいからか、手足の長さ(短さ?)のせいなのか・・・

やっぱり体の柔らかさのせいでしょうかね☆

 

 実は、この「でんぐり返し」を甘く見てはいけませんでした(>_<)

夫の話なのですが、あれからもう半年が経ってしまいました。

 その日、『自分を休ませる練習』『(矢作直樹著)を読んでいた夫は、こんな文章に出会いました。

 逆立ちをして逆さまになる、でんぐり返しをする。

これ、とても重要な運動です。

大人になると、そういう機会があまりありません。体操をやっている方とか、ヨガやエアロビクスやストレッチを常にやっている方とか、そういう方々は除いて、せいぜい学校での体育の授業が最後だったという方が大半でしょう。

 でも人体は、たまに逆さまになったり、揺らしたりすると、いいのです。バランスボールに乗って揺れるとか、その上でブリッジをするのも良いでしょう。朝昼晩やるといいのですが、朝だけとか夜だけでも結構です。」

 からだがひっくり返ったり、揺れ動いたりすると、自律神経が刺激されます。自律神経への刺激は、からだの恒常性を保つことにつながります。気持ちのいい運動は、心の解放にもプラスに働きます。

 

 そこで早速布団を敷いてでんぐり返しをやってみたそうな・・・

30年ぶりぐらいにやったでんぐり返しは、一回目はフラフラして何となくうまくいかず、もう一度やってみた。「バターン」と大きな音を立てて崩れ落ちてしまったと聞きます。相当痛かったようで、私が外出から帰ったら、夫は静かに横になっていました。ちなみに私はここに行っていました。12月3日だったんですね。許してね♡

 

vmari-arekore.hatenablog.com

 しばらくはシップを張ったり、近所の整骨院へ通い、行きつけのマッサージにも出かけて施術してもらっていました。

そういえば整骨院でぎゅうぎゅう押してもらった後は、翌日も痛がっていました。

なので、私は「整形外科に行ってレントゲンだかCTを撮ってもらえば一発でわかるんじゃないの?」と言ってみたのですが、夫はなかなか病院には行きませんでした。

 そして時は流れ、心房細動の術後約1年目の検査も終わり、機は熟したようです。5月末に整形外科でレントゲンを撮りました。

まさかの 第六胸椎圧迫骨折、痛いはずです(>_<)

筋肉のこわばり、痛みを和らげる薬、炎症や痛みを抑える薬、胃の粘膜を保護する薬を服用し、シップも貼っています。

 

先程の本の続きですが、こう書いてあります。

 ぜひお勧めですが、くれぐれも無理はしないこと。

 とくに 高齢の方。怪我をしないように気をつけてください。 

 逆立ちやでんぐり返しができなくても、背もたれの低い椅子に座った状態でからだを後ろに倒して起こすとか、そんな簡単な運動でも良いのです

みなさん気をつけましょうね。

 そういえば私も40代の頃、逆立ちをやってみようとして、タンスの前に手をついて足を振り上げた瞬間、左腕の力が弱っていたのか横にー「バターン」と大きな音を立てて倒れてしまったことがあり、それ以来やっていません(>_<)

骨折はしませんでしたが、なんだか似た者夫婦みたいです。

 

 そうそう・・・夫がなぜ病院に行きたがらなかったのか? それは、もしかしたらものすごく重い病気かもしれないと思ったから・・・だそうです。

やっぱり何か気になるところがあったら、思い切って専門の病院へ行ってみましょう☆

彩の国さいたま芸術劇場って知ってますか?

 https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQpicY26ZnP4iOiJbOnp6RIX3L64ptspfozTVHm4xrSWyfpKSedAQ

先日、埼京線与野本町駅から、私の足で歩いて15分ほどのところにある、それはそれはよく造られた4つの専門ホールを持つこの公共劇場に、放送大学の面接授業で出かけました。

以前一度だけ娘1号と出かけた記憶がありますが、何を見たのか・・・聴いたのか?何しろ随分前でしたので・・・・

その時は、確かすり鉢状の客席の真ん中で演じられていた何か・・・

ああ、ここで、子供達がたくさん出る「モモと時間どろぼう]を見てみたいな~とふと思ったことは記憶にあります。

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRiW6b0rg50YdcHqg5Sjs7n-0odfH-JKOM37GsBjSt9q64WegFE 

 

今回は授業ということもあり、初めに映像ホールで簡単な説明を受け、まず大ホールへ・・・

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRNpJF95mjlEFPwiZbf4T6jqSkljpsmN3pWPNBTFQbf21DGwXL6

 

袖を通って,舞台の上で説明をを聴きました。

なんて奥行きのある舞台なんでしょう!

普通の舞台の倍はあります。奥行きのある舞台なので、演出次第でいろんな楽しみ方がありそうです。

そして、床、沈む床、確か8mの奈落・・・(あとで4mの深さまで下りて説明を聞きました)

これまで、ここに水道管を埋めて、ドラム缶を置き、そこに水道の蛇口をつけた・・・とか、舞台に泥をいっぱい入れて演じたり、雨を降らせたり・・・

メモを取っていなかったので、せっかくいいお話を聞いたのに、正確に伝える自信がありませんが、やはりこの目で見てみたい。

 

演劇、舞踊、音楽、映像 ・・・それぞれの舞台芸術にふさわしいホール

あなたもぜひあしをはこんでみませんか!!

http://www.saf.or.jp/arthall/guide/facilities/

ちなみに、6月2日(土)・3日(日)には、こんなパフォーマンスがあります。

25歳以下なら、結構割引がありますね。羨ましい~

http://www.saf.or.jp/arthall/stages/detail/4876

http://www.saf.or.jp/arthall/

 

あ~ら♡ 6月30日(土)こんなステキな無料コンサートも・・・

http://www.saf.or.jp/arthall/stages/detail/5560

ちょっと前のことなのですが・・・・・・

あっという間に5月も過ぎ去りそうになったので、この辺で近況など綴ってみます。

f:id:vmari:20180519181727j:plain

f:id:vmari:20180519181847j:plain

あちらこちらでバラに見とれていました。

f:id:vmari:20180519182252j:plain

近所での催し・・・

夫は白と黄色の花を、私はピンク系の花を選びました。

 

f:id:vmari:20180519183513j:plain

夫が散歩中に、カメを見つけました。3匹だか、4匹だか・・・

f:id:vmari:20180519182830j:plain

この後、芝川沿いを歩き、大宮~さいたま新都心~与野に向かう途中で、見沼代用水沿いを入り、氷川女体神社にたどり着いたそうな・・・

 

そこでは龍神祭りが行われていた、そんな祭があることなどつゆ知らず・・・

初めて行った神社。何かいいことありそうな予感

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B7%E5%B7%9D%E5%A5%B3%E4%BD%93%E7%A5%9E%E7%A4%BE

ものすご~く歩いてます。

私は足に自信がなかったので家で留守番でした。

 

その翌日、今度は私がかねてから気になっていた渋沢栄一ゆかりの地」を訪ねたくなって出かけました。

 

JR高崎線深谷駅から、このかわいいバスに乗りました。

f:id:vmari:20180519211302j:plain

駅もレンガ造りで素敵です。

ちなみに東京駅のあの駅舎のレンガにも深谷のレンガが使われています。

f:id:vmari:20180519211845j:plain

こちらが深谷駅

あの村岡桃佳選手も深谷市出身なのですね☆

f:id:vmari:20180523164103j:plain

 

かわいいコミュニティバスは、ほぼ1時間に1本出ています。

前後に2台並んでいたので、どちらに乗ればいいかわからず、きいてみたら後ろのバスでした。

20分ぐらいで、渋沢栄一記念館に着きました。

 

バスを待つ間、地元の人達とのおしゃべりがとても楽しかったです。

渋沢栄一の話と合わせて、今までで一番良かった観光地の話になり。バスのドライバーさんも加わって、「足利のフラワーパーク」「赤城の千本桜」の話で盛り上がりました。

 

まぁ、来年ですね。ぜひ、行ってみて下さいな(*^-^*)

 

そうこうしているうちに、レンガ工場を過ぎ、渋沢の論語の先生の家も過ぎ、記念館に到着・

f:id:vmari:20180519214735j:plain

f:id:vmari:20180519215004j:plain

身長150㎝の小さな体で、歴史に名を残す数々の偉業を成し遂げた大人物!!

 地元の人曰く・・「遊び人でもあったのよ!!」

私「えっつ、ええ~っつ・・・」

地元の人。子孫が多い、いっぱいいるのよ。

私「そうでしょう、そうでしょう。」と、心でつぶやいていた。

 

それにしても、先日の面接授業の時に読んだ本「日本の恩人、ユダヤ人」にも、何度か登場していたし、放送授業の「地域福祉の現状と課題」でも、その功績を知ることができた。

 

vmari-arekore.hatenablog.com

昨年の秋に、天皇皇后両陛下もおみえになったそうです。

私が一番感動したのは、2階の隅に展示してあるこれです☆

f:id:vmari:20180523160354j:plain

って、なんでしょうね~?

右側の写真の下のボタンを押すと・・・

なんと、ご本人の声がきけます。

もしも行く機会があったら、ぜひ、聴いてみて下さいね👂

 http://www.city.fukaya.saitama.jp/shibusawa_eiichi/kinenkan.html

 

その日はとってもいいお天気で、お散歩には最高のお日和でした。

右側に清水川と公園の緑を見ながら歩きました。

 

f:id:vmari:20180523161758j:plain

f:id:vmari:20180523162003j:plain

f:id:vmari:20180523162107j:plain

f:id:vmari:20180523162222j:plain

 どうやら渋沢栄一に大きな影響を与えた人物は、論語の先生の「尾高惇忠」なる人物

人生で出会うことのできる人は限られている。

どんな人に出会えるのか?

とても大切ですね。

 

そして私は、また読書に耽っています。

f:id:vmari:20180523163842j:plain